
【保護者向け】「怒り」も大切な感情、付き合い方をえいご絵本をとおして学ぶワークショップを開催します
ーーーーーーーーーーーーーーー
日 時:2023年4月14日(金)13時30分〜14時15分
開催場所:オンラインZoom(アーカイブ視聴可)
参加要件:「Sometimes I am ANGRY」をご購入いただいた方
参加費 : 無料
申込期限:2023日4月7日(金)
参加までのステップ▼※語学力は問いません。本の内容を一緒に確認しながら進めていきます。
■トピック
・えいご絵本に沿って、EI(エモーショナル・インテリジェンス)の観点から読み解く
・NVC(共感コミュニケーション)の視点から感情について知る
・子どもとの対話の事例からコミュニケーションのヒントを探る
・脳の仕組みや発達について知る
■こんな方におすすめ
✅お子様のありのままを受け入れてあげたい保護者の方
✅えいご絵本、えいご教育に興味のある方
✅EI(エモーショナル・インテリジェンス)を育みたい方
✅NVC(共感コミュニケーション)へ興味のある方
✅感情表現豊かなお子様とのコミュニケーションのヒントが欲しい方
■えいご絵本の詳細
私たち誰もが持っている、「感情」がテーマのシリーズ絵本です。
怒りの感情が出てくるのはどんなとき?
そのとき身体はどう反応してる?
怒りを感じたときにできることは何?
感情と一体にならず自分の中の怒りの感情を認識し、そこからどのような行動を選択できるかというプロセスも描かれています。
フラップを持ち上げたり、タブをスライドさせたり、ホイールを回したり。
かわいい仕掛けとカラフルなイラストで、楽しく感情についての理解を促すことができます。
感情的知性を発達させ始めたばかりの子どもたちに、保護者の方が一緒に読んであげるのに最適の一冊です。幼児教育の専門家であるジャネット・ローズ博士による説明やヒントを参考に、対話を深めていくことができます。
■ファシリテーター兼スピーカー
Suguri:
金融機関、マーケティング支援会社を経て、インドで起業。子供をアクティブラーナーに育てるためにえいご絵本の読み聞かせを0歳からはじめたことがきっかけ。800冊以上のえいご絵本と猫4匹に囲まれて暮らしています。
Hitomi:
3年間のインド帯同生活ののち、現在はHELLO, WORLD!の選書、クリエイティブとお客さまとのコミュニケーションを担当。1児の母。NVC (共感コミュニケーション)を学びながら、そのエッセンスを取り入れた共感サークルを開催しています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
4/14(金)開催「怒りの感情との付き合い方」ワークショップのお申し込みはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーー
■ HELLO,WORLD! とは
「多様な文化や価値観に触れながらえいごで世界を探検しよう!」インドで見つける世界のえいご絵本をとおして、親子で豊かな“いま“を感じる時間をお届けしています。利益の一部は、インドで実施している「Plastic Free」プロジェクトの運営費用となります。
■「Plastic Free 」プロジェクトとは
インドで実施しているプロジェクト。プラスティック袋の代替品として、廃棄処理予定の不要布を集め、エコバックを製作しています。プロジェクトでは、コロナでパートナーを失った女性を中心に雇用し自立をサポートしています。HELLO, WORLD!の利益の一部は、このプロジェクトの運営費用となります。