おすすめえいご絵本 | Autorickshaw blues and other colours(オートリキシャの詩)

おすすめえいご絵本 | Autorickshaw blues and other colours(オートリキシャの詩)

いただいたレビューをご紹介します!

英国式プロテューター歴33年のMiho先生からは、これまでもthe dust storm | つむじ風 やWhere happiness begins | しあわせはどこから始まるの? などの絵本のレビューをいただいています。(ありがとうございます!)

語りかけてくるような表現や言葉のリズム感に、絵本の世界観が広がってきます。

🌝MIHO 英国式プロチューター🔸全教科対応

【インスタマガジン】はこちら 🇪🇸🇧🇷🇩🇪

🔸経験33年が書く、書く、書く
🔹好評🍀海外ママの教養講座
🔸母子ほんっとの現地校サバイバル

・ 🇺🇸式▶🇬🇧寄宿
・ 英・西語中高教免
・愛知在住🍵🐎🍉

 

えいご絵本「Autorickshaw blues and other colours (オートリキシャの詩)」のご紹介 

10歳のインドに住む女の子がイラストを手がけた1冊。詩のリズム素朴なタッチのイラストから、子どもたちの視点でのインドの文化を感じられます。

 

Autorickshaw blues and other colours | オートリキシャの詩
詳細・購入はこちら

 

Miho先生からのレビュー

気の合う子供に贈るならこれ。
私の好きなものが 詰まっているから。
 
楽しくて、楽しくて、楽しくて!
共感する詩が 次々に。
子ども時代の気持ちがそこに。
 
ありふれた日常のひとこまが 
幸せな子供の視点で描かれています。
登場人物の洋服ひとつをとっても
いきいきとしたインドが見えてきます。
 
ページをキャンバスに、自由に文字が踊っています。
字なのに、絵。 
悔しいなぁ、こんな絵本、作ってみたい!
 
学校への道のりが、お母さん運転のバイクと
三輪タクシー(スクールバス)とは全然違う。
なんとも分かりやすい対比がおみごと。
 
易しく 優しい文章が 機敏で ウィットに富んでいます。
 
あぁ、インドの子どもはイヤリングをしているんだね。
あぁ、お母さん、それ間違っちゃったね、私もやるやる。
 
そうそう、アイスクリームを食べるときって
世界中で、きっとこんな感じ。 
ペロ シュルっ ペロ シュルっ
ペロペロ シュルっ ポタ
ペロ シュルっ シュルっ ポタ ポタ
ポタ ポタ ポタ ポタ
 
楽しいポエム、面白いポエム、ハッピーなポエム
あれも、これも、紹介したいのですが
ぐっと我慢することにしました。
 
絵を描くのが大好きな10歳の女の子が
見せてくれた素敵な世界。
お母さんとの共作だなんて、うらやましい。
 
お気に入りの絵本が、また増えました。

 

Miho先生、素敵なレビューをありがとうございます。

▼Autorickshaw blues and other colours | オートリキシャの詩

詳細・購入はこちら

 

執筆者|Hitomi
Hello world Hitomi

3年間のインド帯同生活ののち、現在はHELLO, WORLD!の選書、クリエイティブとお客さまとのコミュニケーションを担当。1児の母。NVC(Nonviolent Communication)を学びながら、そのエッセンスを取り入れた共感サークルを開催しています。